月額380円。ねこホーダイは保護猫を飼うこと、飼えなくなってしまった猫を引き取ってもらうことが可能なサービスです。 端的にサービス内容を表せばこのようになりますが、年末年始にかけて大炎上したのは記憶…続きを読む»
コラム
管理人の野良猫対策メモ、ざっくばらんな記事
都道府県別の犬猫殺処分数・率の推移(過去5年間)
環境省では犬猫の殺処分数について毎年統計資料を公表されており、資料の中で全国のデータを集計し犬猫の引取り数・殺処分数・譲渡数の推移がグラフ化されております。 しかし、全国の推移を見る分には申し分…続きを読む»
令和3年(2021年)犬猫の殺処分率を都道府県別にまとめグラフ化
全国の保健所で犬・猫が殺処分になってしまった数について、令和3年(2021年)度の結果が環境省より公表されました。 環境省の発表によると令和3年度(2021年4月1日~2022年3月31日)の殺処分数は、14,457頭 […続きを読む»
茨城県の動物愛護に関する予算について(平成26年~令和4年度)
前回投稿の「茨城県の犬猫殺処分数ワースト1位(犬)からゼロにした経緯と考察」の補足記事。 茨城県で動物愛護に関わる費用(税金)がどの程度使われているのかを確認してみました。 なお、参照資料は以下にな…続きを読む»
茨城県の犬猫殺処分数ワースト1位(犬)からゼロにした経緯と考察
犬の殺処分数は、長年にわたり全国ワースト1位となってしまっていた県が茨城県になります。平成17年~平成24年の8年間で全国ワースト1位でした。 その後の数年もワースト1位は脱したものの全国2位、3位と推移…続きを読む»
なぜ野良猫は駐車場にいることが多いのか?
野良猫を見かけることがそれなりにある駐車場。マンションの駐車場や月極駐車場、パチンコ屋やスーパー、コンビニの駐車場でも見かけることがあります。 そこで何をしているかと言えば、車の下や物陰でじっと…続きを読む»
なぜ猫はうんちを隠すのか?
うんちが出たらニオイを嗅いで前足で砂をかける。またニオイを嗅いで砂をかける。神経質な子はこれを何度も繰り返したりもしますが、猫によってはひとかきしたらすぐ立ち去る子もいて十猫十色だと思います。 …続きを読む»
野良猫・地域猫への適切な餌やりとは何か?
「野良猫にエサだけを与えて、糞尿の始末や繁殖制限を行わない無責任なエサやりはやめましょう」「かわいそうな猫を増やさないため、周囲に迷惑をかけないように適切な餌やりを心がけましょう」 このような文言…続きを読む»
多頭飼育崩壊の問題点の整理と考察
多頭飼育の問題は、動物の衛生面、健康状態のみならず、飼い主自身の生活の悪化や周辺の生活環境の悪影響など様々な問題を引き起こすため、社会問題としても注目されております。 近年関心が高まる中、自治体…続きを読む»
全国の犬猫苦情・相談件数の集計と増減の考察
全国の都道府県で公表されている犬猫の苦情・相談件数を集計し、増減の考察をまとめました。苦情・相談件数については、自治体HPで公表されている動物愛護推進計画書から参照しております。 ※件数の掲載がない…続きを読む»