環境省では犬猫の殺処分数について毎年統計資料を公表されており、資料の中で全国のデータを集計し犬猫の引取り数・殺処分数・譲渡数の推移がグラフ化されております。 しかし、全国の推移を見る分には申し分…続きを読む»
都道府県別の犬猫譲渡数・率の推移(過去5年間)
環境省では犬猫の殺処分数について毎年統計資料を公表されており、資料の中で全国のデータを集計し犬猫の引取り数・殺処分数・譲渡数の推移がグラフ化されております。 しかし、全国の推移を見る分には申し分…続きを読む»
令和5年(2023年)犬猫の殺処分率を都道府県別にまとめグラフ化
全国の保健所で犬・猫が殺処分になってしまった数について、令和5年(2023年)度の結果が環境省より公表されました。 環境省の発表によると令和5年度(2023年4月1日~2023年3月31日)の殺処分数は、9,017頭で …続きを読む»
保護犬ビジネス?アニフェアの保護犬の特徴と高額な譲渡費用(寄付金)
先日、保護犬ビジネスについて記事を公開したところ、読者さまから以下のようなご連絡をいただきました。 「保護犬団体アニフェアについてはどのようなお考えですか?保護ビジネスではないかと噂されています…続きを読む»
保護犬団体アニフェアの保護犬データ分析(性別・年齢・犬種・避妊/去勢・保護理由)
保護犬団体アニフェアで募集中の保護犬について以下の観点で集計してみました。 ▼目次 保護犬の性別(オス/メス) 保護犬の年齢 保護犬の犬種 避妊・去勢の有無 保護理由 ※調査日:2025年5月6日※対象頭数:104頭…続きを読む»
犬猫の保護ビジネスとは?儲けの仕組みと実態
犬猫の「保護ビジネス」 昨今しばしば耳にするようになりました。保護ビジネスというからには保護した動物を利用したビジネスになりますが、良し悪し含めて様々なものがあります。 例えば、里親募集は真っ先にあ…続きを読む»
犬猫の里親募集サイトの医療費等の経費が高い?経費の妥当性考察
犬や猫を飼われる方の中には里親募集サイト経由で引き取りをされる方もいらっしゃると思います。昔は今ほどマッチングサイトも少なかったためペットを探す方法としては一部の人の利用に限られていたかと思いま…続きを読む»
犬猫の里親募集サイトの譲渡費用の調査(2024年12月調べ/犬300頭・猫300頭)
犬猫の里親募集サイトでは医療費等の経費が譲渡費用としてかかります。無償譲渡も少なからずありますが昨今は諸経費を譲渡費用として請求されるケースが多いようです。 本記事では、大手里親募集サイトにて犬…続きを読む»
繁殖を引退した犬猫はその後どうなるのか?処分方法の考察
始めに「処分」という適切とは言えない言葉使わせていただきましたが、本来愛護動物である犬猫に対する言葉ではありません。しかしながら繁殖を引退した犬猫の問題をよく理解するために耳障りな言葉を用いさせ…続きを読む»
ペットショップで価格の安い犬猫を購入する時の注意点と確認すべきこと
犬や猫をペットショップで見ていると価格差がそれなりについていることがあります。例えば品種は同じトイプードルなのに「200,000円」であったり「300,000円」といった具合です。価格差については店員さんに尋…続きを読む»