TNRと地域猫・まち猫活動の違い

 なんとなく理解していたつもりのTNRと地域猫活動。違いは?と聞かれると上手く説明ができない。何かためになる内容を整理できたら・・・と思い、環境省の資料や海外の資料を参照し、管理人的に整理しました。

先に大きな違いのところを記載させていただくと

地域猫活動は、「人のため
TNRは、「猫のため

大きな違いはここにあると思います。

人や地域のための活動か、
猫のための動物愛護的な活動なのか。

根っこの部分の違いは、ここにあると思います。この違いは大きいです。

※環境省の資料「住宅密集地における犬猫の適正飼養ガイドライン」(PDF)地域猫の記述あり

何のために始まった活動なのか?

地域猫活動

地域の課題解決のための活動

TNR

ノーキルミッション。安楽死・殺処分されていた猫を救う活動


地域猫活動は、地域住民のために始まった活動です。地域の環境問題を解決・改善するための活動であることが大前提にあります。

TNRは、野良猫問題の解決策として安楽死・殺処分が唯一の選択肢と考えられていた時代に、野良猫を助けるための方法としてできた活動です。

地域の課題解決によるものと、動物愛護的な観点によるものとで、大きな違いがあります。

目的・目標の違い

地域猫活動
  • 将来的に野良猫をなくしていくこと
  • これ以上猫を増やさない、餌やりによる迷惑を防止すること
  • 野良猫によるトラブルをなくすこと
  • 地域住民と野良猫との共生
TNR
  • 数の減少
  • 里親・新たな飼い主への譲渡率の向上
  • 猫の健康と生活の質の向上
  • 地域住民と野良猫との関係性の改善

地域猫活動は、野良猫によるトラブルの防止に重きを置いており、人の環境改善のため。ということ。

TNRは、猫の生活環境、待遇の向上が含まれており、猫の環境改善のため。と捉えてもいいかと思います。

活動の違い

地域猫活動
  • 地域の合意
  • 給餌の管理
  • トイレの設置・管理、トイレ以外の糞の処理、清掃
  • 不妊去勢手術
  • 猫の管理。数、個体識別、健康状態の把握
  • 猫の譲渡(飼い猫化)
TNR
  • 近隣への説明と協力を得る
  • 不妊去勢手術
  • 給餌の管理
  • 猫の管理。数、個体識別、健康状態の把握

※給餌の管理や猫の管理はせずにそのまま元居た場所へ返すだけの場合もある。
※一見、無責任に思えるが、管理人の理解では、地域の理解が得られていて、動物の行動する自由を尊重してのことだと思っています。(そうだと信じたい)


大きな違いがないものの、TNRの活動の主体はやはり不妊去勢手術なのでしょう。

地域・行政・ボランティア団体などときちんとした合意形成を経ての活動というよりも、いち早く不妊去勢手術を行い、これ以上不幸な野良猫を増やさないようにするのを優先していると思います。

また、管理の範囲にも違いが出ており、地域猫活動は、住民の生活環境に関わる管理(トイレ・糞)を含めていること。
TNRは、猫に関わる管理(食糧、避難所、医療の提供)は行うものの、住民の生活環境に関わる管理は、明確にしていない。
(もちろん地域の事情による。TNRするならトイレ・糞の管理もしなければいけない。という話し合いや取り決めがあれば、こうした管理も含まれることでしょう)

誰がやるのか

地域猫活動
  • 地域住民のボランティア
  • 行政
  • ボランティア団体

地域猫活動の主体は、地域住民。ボランティアや協力者を集い、役割分担を決めて活動を行う。
行政は、活動の普及啓発、資金の助成、住民や関係者の連絡調整、放し飼いや捨て猫防止の適正飼育の指導などを行う。
ボランティア団体は、地域住民の相談や場合によっては活動に参入しサポートを行う。

TNR
  • 野良猫を世話する人(行政・団体・個人と様々)

TNRは、行政やボランティア団体、地域のコミュニティや個人であったり様々。

地域猫活動の足掛かりとして行われることもあるようです。公益財団法人どうぶつ基金によるさくらねこ無料不妊手術がいい例でしょう。さくらねこTNR(TNR先行型地域猫活動)と謳っており、スグに、全頭、続けて手術。という地域猫活動の支援を行っています。

その他の違い

地域猫活動は、代表者を決める。
代表者を決め連絡先などを地域住民に公示し、トラブル・問題が発生した場合の対処を行えるようにします。

と、環境省のガイドラインにも記載があります。ここは活動を進めていくにあたって、かなり重要なポイントだと思います。

一方、TNRでは代表者はいるとは思いますが、地域猫活動の代表者のようなトラブル・問題の対処を行うか?というと明確に取り決めをしない場合もあると思われます。

トラブル・問題の対処について

この対処については、かなり重要なポイントだと思っています。トラブル・問題の対処の方法によってはさらなるトラブルを呼びます。

猫が車に傷を付けたなど金銭的な被害が出た場合はどうでしょう?子供が猫に引っ掻かれてケガをした、飼っている小鳥、小動物がケガをした、殺された。こんな場合はどういう対応をしていくのか。

こういったところの議論がされており、地域住民への説明や理解が得られれていれば、余計なトラブルは起きないような気がしています。責任の所在を明らかにし、問題に対してどのように対応をしていくのか。

地域の猫がやったことだから多めに見て。どうしても猫を近付けたくないなら自衛して。など、困っている人や被害に遭われた方が泣き寝入りするような活動は、本末転倒だと思います。


以上になります。管理人的には、誰のための活動なのか?というところが大きな違いと感じました。

スポンサーリンク

こちらの記事も読まれています。

のらねこらむプロフィール

authorImage

のらねこらむ管理人

2017年4月に新居へ引っ越した直後から野良猫に悩まされる。
日々、野良猫との領地争いを繰り広げています。

対策グッズのほとんどは、実際に買って・試した結果をまとめたものです。
当サイトの情報が皆様の野良猫対策の助けになれば幸いです。
詳しいプロフィールは、こちら

新着記事