放し飼いの猫っていまだに少なからずいると思いますが、よくちゃんと帰ってくるものだな。と素朴な疑問を感じることがあります。
単純に考えれば、食べ物は家にあるから戻ってくる
でも、外でも餌をもらえる(善意の方がご飯をくれる)場合、食べるだけなら戻ってこなくてもいいはずです。
放し飼いの猫の居心地のいい場所
家に戻ってくるもう一つの理由は、居心地のいい場所がある。これも大事なことだと思います。きっと家の中には、自分のお気に入りの場所があるでしょうし、そこで寛いだり居眠りしたりリラックスしています。
安全で快適な場所って大事です。
人間だって同じ気持ちで、リビングには寛げるソファを置いたり、自分の部屋は占有空間。快適な環境を作っていると思います。
建売住宅やマンションのチラシも「快適な住まい」「快適な空間」「快適な環境」売り文句は「快適な〇〇」って多いですよね。
動物は縄張りを持っているので、外の世界の縄張りを見て回るのも必要なことなんでしょうけど、食べ物や居心地のいい場所は大事なんだと思います。
帰巣本能で家に戻ってくる話
帰巣本能は、いろんな学説があります。
- 人間より感覚が優れている動物は、頭の中に地図を作っているという説
- 太陽の位置と時間の感覚のズレを認識して、帰る方向へ移動しているという説
- 方位磁石を持っていて、方角が分かり移動できるという説
詳細はさておき、このような帰巣本能を持っているから家に戻ってくるという話です。
たまにニュースで数百キロ離れたところから自力で戻ってきた。なんていう話もあります。自宅から320km離れたバカンス中にはぐれてしまった猫は、数十日後、自力で帰宅します。アメリカの話ですが、気になる方は「ホーリー 猫 320km」で検索してみると出て来ます。
ただ、数百キロ離れた場所から戻るとなると、頭の中の地図は当てにならないだろうし、太陽の位置と時間の感覚のズレ、方位磁石を持っているだけで戻れるのか不思議な気もします。
このような疑問に答える学説として、場所細胞や方向細胞というものを動物が持っており、自分の目的地の方向を察知して、その方向へ移動している可能性が考えられるというものもあるそうです。
この学説も少し疑問があって、マンションに住んでる場合は戻れるんでしょうか?さすがに何階の何号室に住んでいるかまでは分からないような気がするので・・・この場合は、マンション付近をうろつくことになるのかもしれません。
いずれにせよ人より優れた感覚でその場所に戻ることができるという話です。
では引越してすぐに外に放したら戻ってくるのか?
それからもう一つの疑問に思ったこと。
放し飼いをされるお宅は、引越ししたらすぐに放し飼いをするのでしょうか?引越ししてすぐに放し飼いをしたら、戻ってくるのでしょうか?
居心地が良かったら戻ってくるよ。また家でご飯が食べたいと思ったら戻ってくるよ。
野良猫に置き替えてみると、一度でも餌やりをしてしまったら次の日もまた来てしまうものです。やっぱり食べ物は大事。道なんてすぐに覚えてしまいます。
逆にその場所が嫌だと思ったり、居心地の悪い場所だったら、他所でいい場所見つけて帰ってこないこともありそうです。
放し飼いの猫が家に戻ってこないケース
放し飼いしてもちゃんと戻ってくるとはいえ、中には戻って来なくなってしまうケースもあります。
- 新しい猫がきて縄張りを侵されたと考えて戻らない。
- 引越しして家の居心地が悪くなった。
- 発情期で異性を求めて帰ってこない。
- 他の猫の縄張りに入ってしまい追い出され迷子になってしまった。
- 閉じ込められたり、柵を越えられないなど戻れない状況にある。
- 他の家に住み着いた。
- 野良猫になった。
- 怪我をして戻ってこれなくなった。
- 交通事故に遭った。
- 連れ去られた。
外の世界は危険がたくさんあるものです。特に危険なのは交通事故。野良猫の死因の一番の理由でもあります。
怪我をしてしまった場合は、身を隠せる場所で怪我の回復を待つことも多く、外敵に見つからないような場所にいるため探しても見つからないことが多いです。
今では放し飼いはあまりされなくなったと思いますが、日本の住環境は放し飼いに向かないと思います。家の敷地も狭いですし、隣の家もすぐ側にあります。車通りも多いです。
よっぽどの田舎で隣家と離れた場所に住んでいない限りは、難しい飼い方になってきていると思います。
放し飼いの猫が家に戻ってこなかったら近所を探そう
猫の行動範囲
去勢していないオス | 約500m~1km | 去勢済みのオス | 約250m~500m |
---|---|
避妊していないメス | 約150m~250m |
避妊済みのメス | 約50m~150m |
家の近所から探して、隣近所10軒の圏内にいることが多いと言われています。午前や午後で散歩ルートを変えていたり、餌をもらえるご近所さんがいるかいないかでも行動パターンが変わります。
やはりご近所さんに聞き込みしてみて見かけなかったかを聞いてまわると有力情報が得られると思います。数日帰ってこない場合は、保健所、動物愛護センターに迷子猫の連絡や警察に遺失届を出すなども検討すべきです。