北海道は地域によっては、真冬にマイナス30℃近くになるところもありますよね。こんな話を聞くとそんな寒いところに野良猫っているんだろうか?って思う方もいると思いますが、
もちろんいます。野良猫。
猫には自前の毛皮がありますし、寒い地域では冬毛も立派です。こちらの猫も冬毛が立派に見えますね。
基本的に冬眠しない哺乳動物は、その地域の環境に適応して過ごしています。真冬に凍死してしまうようでは絶滅してしまいますから。
とはいえ、極寒の地域では体力のない仔猫や病気や怪我などで弱った猫達の越冬は厳しいようです。
ただ、自前の毛皮があるからと言って、寒いことには変わりはないです。なので暖を取れる場所にじっとしていることが多いですね。
室外機や排気孔、温泉街の配管なども温かいです。それからロードヒーティング(道路の融雪設備)の上も暖か。車で言えばボンネットの中に潜り込んでしまうこともあり、ボンネットを叩いてから出発されるドライバーもいるくらいです。
また、牧場や農家も北海道は多く、牛舎や納屋の藁などの辺りで丸まっていることがあります。写真のように自販機の裏も暖まりスポットの一つですね。
マンホールの上も少し暖かいようです。晴れた日は、マンホールの上で丸くなっている姿が見られます。
北海道の寒い冬でも野良猫なりになんとか過ごしています。なるべく雨風凌げて、少しでも暖かい場所で身体を寄り添って暖を取っていること多いです。
猫は寒さに弱いと思われがちですが、このように北海道でもたくましく生活しています。
しかし、厳しい環境であることは変わらず・・・寒さもそうですが、雪が多く降る地域では道路に「融雪剤」を撒いたりします。これは車の錆びの原因にもなって、車好きを悩ませるのですが、猫にも厳しい。雪と共に溶け出した融雪剤を舐めてしまうと喉を傷めたり、体調を崩すことがあります。冷え込む中、体調を崩すと越冬が厳しくなります。やはり、過酷な環境ということは変わりないと思います。
それから、北海道民は、野良猫に餌やりをしてしまう方は比較的少ない方だと思います。
雪が降る寒さの厳しい地域では、餌を与えると車庫や物置、軒下など家に住み着いてしまうので。それをよく理解しているので、安易に餌を与えるということはしていないと思います。
管理人も登別温泉に旅行した際、駐車場で野良猫を見かけたことがあります。過酷な環境の中なんとか生きてますね。