野良猫を保護して里親が見つかるまでの費用

 野良猫が家に居付いてしまった。庭で仔猫を産んでしまった。飼いたいけどうちでは飼えない。雨風吹くし冬になれば外は寒い。そのままにしておくのは可哀想。

そうした気持ちで保護し、里親を探そうと思われる方もいらっしゃるかと思います。

とは言え、保護して里親を探すとなるとしばらくの間は世話をしてあげなくてはなりません。保護して世話となるとお金は付き物。保護してから里親が見つかるまでどの程度お金がかかるものなのか。

こちらの記事では、そんな保護費用についてまとめました。

※1匹の猫を保護から里親が見つかるまで、ざっくり1ヵ月程度保護したと仮定して概算を出します。
※手持ちにある物、必要でない物など不要なものは、差し引いてお考えいただければと思います。

保護する上で最低限必要な物、必要な医療

飼育に必要な物として、ケージ、トイレ、食器、日々の餌が必要です。また、初期医療も必要です。健康状態を獣医に診てもらいましょう。

※最低限、ということでなるべくお金がかからないことを前提に概算します。

千円札

1ヵ月保護した場合のざっくりの費用:約10,000円

最低限必要な物の用意、必要な医療を行った場合、ざっくりな費用は上記になります。
保護する方の状況(先住猫がいてすでに物はある)や猫の健康状態によっても変わってきますが、ざっくりで言うとこんなところでしょう。もちろん良い物を用意したり、良い餌を食べさせてあげたりすればもっとお金はかかるでしょう。

以下、内訳を詳しく説明します。

飼育に必要なもの

ケージ 約2,000円
食器 約200円
トイレ 約200円
猫砂、トイレシート 約1,000円
餌代 約2,000円

初期医療

初診&触診 約1,500円
寄生虫検査・駆虫 約3,000~5,000円
ケージ

簡易なものを想定。100均のワイヤーネットと結束バンドで作れると思います。広さ次第でもう少し費用を抑えられるかもしれません。

食器

家にあるもので用意できれば、お金はかかりません。用意が必要であれば100均で餌皿と水皿を用意しましょう。

トイレ

ダンボールにビニールシートを敷く、少し大きめなお菓子の空き缶を利用するなど家にあるもので用意できればお金はかかりません。
用意が必要であれば100均で食器を洗った後に置く水切り籠などで簡易トイレを作ってあげましょう。

猫砂、トイレシート

猫砂、消臭用のトイレシートは、ホームセンター等でどちらも400~500円程度売っています。合わせて1,000円も見ておけば揃うでしょう。

餌代

ここがちょっと難しいのですが、仔猫と成猫では食べる物や量が違ってきます。

ミルク離れをしていないような仔猫であれば、猫用ミルクになります。離乳時期であればウェットフードやドライフードをミルクでふやかしてあげたりします。

成猫は、市販のドライフードでいいかと思いますが、食いつきが悪かったり、あまり食べない子もいます。
市販のドライフードであれば、2kg程度のもので安ければ500, 600円程度で売っています。
※普通の大きさの成猫であれば、1ヵ月2kgでギリギリ足りるか足りないかというところと思います。(1日70g~90g程度食べる量の目安)

その猫の状態によって費用が前後しそうなことも含め約2,000円としました。

初期医療

お住まいの地域の動物病院によって医療費は前後します。

また、保護猫ということで助成金が出る自治体もあるため、費用はまちまちになります。保護猫ということを動物病院に相談の上、医療を受けるのが良いでしょう。

隠れる仔猫

その他、考えらえる費用

医療
ワクチン接種 約4,000~7,000円
血液検査 約5,000~6,000円
猫エイズ、白血病検査 約4,000~5,000円
去勢・不妊手術 約10,000~30,000円
飼育に必要なもの
キャリー 約2,000円
シャンプー 約500円
爪とぎ 約500円
おやつ(ちゅーる等) 約500円
その他
捕獲器 約5,000円
電気代(エアコン1ヵ月分) 約2,000円

※電気代は、24時間1ヵ月間快適な温度(26~28度)を保ったと想定

医療費については猫の健康状態によります。風邪をひいていたり、怪我をしていたりすれば当然医療費がかさみます。

また、これから保護、捕獲する。ということであれば捕獲器が必要な場合も。捕獲器については、地域の動物愛護センターや動物病院、猫ボランティアの方から借りられることがあります。購入の前に確認してみるのが良いでしょう。

里親応募者への諸経費の請求について

上記、保護にかかった諸経費を里親応募者に請求することは可能です。里親募集サイトを利用する場合は、利用規約を確認の上、請求可能な諸経費を確認しましょう。

また、個人間でやり取りする場合、応募者の方と十分な調整の上、諸経費を請求しましょう。

管理人的には・・

諸経費の請求は可能なのですが、管理人的には個人で保護、里子に出す場合は、諸経費は自己負担になるのかな。と思います。
保護施設や猫ボランティアの場合、諸経費を請求することが多いと思いますが。
里親を見つけるのを最優先して、里親が見つかっただけで良しとするのがいいのではないでしょうか。

見つめる仔猫達


以上になります。
なるべくお金がかからないように概算してみましたが、飼育に必要な物は良いものがいくらでもあります。
里親が見つからなかったら自分で飼おう、見つかった場合、里親の方に飼育用品を譲ってあげよう。などのお考えがあれば、良い物を用意しておくのも一つの手です。

スポンサーリンク

こちらの記事も読まれています。

のらねこらむプロフィール

authorImage

のらねこらむ管理人

2017年4月に新居へ引っ越した直後から野良猫に悩まされる。
日々、野良猫との領地争いを繰り広げています。

対策グッズのほとんどは、実際に買って・試した結果をまとめたものです。
当サイトの情報が皆様の野良猫対策の助けになれば幸いです。
詳しいプロフィールは、こちら

新着記事