環境省では犬猫の殺処分数について毎年統計資料を公表されており、資料の中で全国のデータを集計し犬猫の引取り数・殺処分数・譲渡数の推移がグラフ化されております。 しかし、全国の推移を見る分には申し分…続きを読む»
統計資料・データ調査
環境省や自治体など公表されているデータを調査まとめたものです。
都道府県別の犬猫譲渡数・率の推移(過去5年間)
環境省では犬猫の殺処分数について毎年統計資料を公表されており、資料の中で全国のデータを集計し犬猫の引取り数・殺処分数・譲渡数の推移がグラフ化されております。 しかし、全国の推移を見る分には申し分…続きを読む»
令和5年(2023年)犬猫の殺処分率を都道府県別にまとめグラフ化
全国の保健所で犬・猫が殺処分になってしまった数について、令和5年(2023年)度の結果が環境省より公表されました。 環境省の発表によると令和5年度(2023年4月1日~2023年3月31日)の殺処分数は、9,017頭で …続きを読む»
【犬猫】動物愛護管理法違反の判例を虐待事例等調査報告書より抽出
環境省の統計資料「虐待事例等調査報告書」を元に犬猫に限った判例を抽出し一覧化しました。 環境省HP「動物の愛護と適切な管理」パンフレット・報告書等に掲載の「虐待事例等調査報告書」を参照して作成して…続きを読む»
令和4年(2022年)犬猫の殺処分率を都道府県別にまとめグラフ化
全国の保健所で犬・猫が殺処分になってしまった数について、令和4年(2022年)度の結果が環境省より公表されました。 環境省の発表によると令和4年度(2022年4月1日~2023年3月31日)の殺処分数は、11,906頭 […続きを読む»
都道府県別の犬猫殺処分数・率の推移(過去5年間)
環境省では犬猫の殺処分数について毎年統計資料を公表されており、資料の中で全国のデータを集計し犬猫の引取り数・殺処分数・譲渡数の推移がグラフ化されております。 しかし、全国の推移を見る分には申し分…続きを読む»
令和3年(2021年)犬猫の殺処分率を都道府県別にまとめグラフ化
全国の保健所で犬・猫が殺処分になってしまった数について、令和3年(2021年)度の結果が環境省より公表されました。 環境省の発表によると令和3年度(2021年4月1日~2022年3月31日)の殺処分数は、14,457頭 […続きを読む»
茨城県の動物愛護に関する予算について(平成26年~令和4年度)
前回投稿の「茨城県の犬猫殺処分数ワースト1位(犬)からゼロにした経緯と考察」の補足記事。 茨城県で動物愛護に関わる費用(税金)がどの程度使われているのかを確認してみました。 なお、参照資料は以下にな…続きを読む»
全国の犬猫苦情・相談件数の集計と増減の考察
全国の都道府県で公表されている犬猫の苦情・相談件数を集計し、増減の考察をまとめました。苦情・相談件数については、自治体HPで公表されている動物愛護推進計画書から参照しております。 ※件数の掲載がない…続きを読む»
都道府県別犬猫の苦情・相談件数のグラフと表
都道府県に寄せられる犬猫に関する苦情や相談の件数について、自治体の動物愛護推進計画の資料から数値を参照し、グラフと表にまとめました。 ×北海道 ◎青森県 ○岩手県 ◎宮城県 ○秋田県 ◎山形県 ▲福島県 ×茨城…続きを読む»