都道府県別の犬猫殺処分数・率の推移(過去5年間)

 環境省では犬猫の殺処分数について毎年統計資料を公表されており、資料の中で全国のデータを集計し犬猫の引取り数・殺処分数・譲渡数の推移がグラフ化されております。

しかし、全国の推移を見る分には申し分ありませんが都道府県別の推移はありません。
当サイトでは環境省の資料を元に都道府県別の殺処分率をまとめさせていただいておりますので、そのデータを元に都道府県別の犬猫殺処分数と率の推移をまとめてみました。

データについては、過去5年間分(平成29年~令和3年)とし、犬・猫の引取り及び処分の状況(都道府県・指定都市・中核市別)の資料より指定都市・中核市の数値を合算し都道府県別に集計をしています。

以下、都道府県別の犬猫の殺処分数と率の推移をグラフ化いたしましたのでご参考になれば幸いです。

都道府県

注釈と参照資料

データの出典元は、環境省の統計資料「犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況」になります。
最新データは以下、環境省の資料をご確認ください。

出典元:環境省「犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況

※殺処分数は、合計の数値を元に計算しています。
殺処分は①②③の分類に分かれていますが、当サイトでは「計」(①②③の合計)の数値を元に記載させていただきました。以下、分類の説明。

分類①:譲渡することが適切ではない(治癒の見込みがない病気や攻撃性がある等)
分類②:①以外の殺処分(譲渡先の確保や適切な飼養管理が困難)
分類③:引取り後の死亡

令和元年度以降、上記の分類に分けて集計されておりますが、環境省公表の「犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況」の記事内【(参考)平成16~令和3年度の犬・猫の引取り及び処分の状況】と合わせる形で、分類①②③の合計数である殺処分数を用いております。

※自治体の発表で「殺処分ゼロ」を達成されているケースも散見されますが、やむを得ない殺処分を除いた実質殺処分ゼロとして公表されています。このため殺処分ゼロを達成している自治体でも本記事内で殺処分率が0%になっていない場合があります

都道府県別の犬猫殺処分数・率の推移

北海道

データ

青森県

データ

岩手県

データ

宮城県

データ

秋田県

データ

山形県

データ

福島県

データ

茨城県

データ

栃木県

データ

群馬県

データ

埼玉県

データ

千葉県

データ

東京都

データ

神奈川県

データ

新潟県

データ

富山県

データ

石川県

データ

福井県

データ

山梨県

データ

長野県

データ

岐阜県

データ

静岡県

データ

愛知県

データ

三重県

データ

滋賀県

データ

京都府

データ

大阪府

データ

兵庫県

データ

奈良県

データ

和歌山県

データ

鳥取県

データ

島根県

データ

岡山県

データ

広島県

データ

山口県

データ

徳島県

データ

香川県

データ

愛媛県

データ

高知県

データ

福岡県

データ

佐賀県

データ

長崎県

データ

熊本県

データ

大分県

データ

宮崎県

データ

鹿児島県

データ

沖縄県

データ

スポンサーリンク

こちらの記事も読まれています。

のらねこらむプロフィール

authorImage

のらねこらむ管理人

2017年4月に新居へ引っ越した直後から野良猫に悩まされる。
日々、野良猫との領地争いを繰り広げています。

対策グッズのほとんどは、実際に買って・試した結果をまとめたものです。
当サイトの情報が皆様の野良猫対策の助けになれば幸いです。
詳しいプロフィールは、こちら

新着記事