大手ペットショップの動物愛護活動まとめ

 全国にチェーン展開されているペットショップの多くは、CSR活動(社会や環境への責任ある取組み)やCSV活動(社会貢献と事業活動の一環)を行っております。

こうした活動の中、動物愛護に係わる活動も少なくありません。大手ペットショップ(店舗数が50を超える企業)を対象にどのような活動が行われているのかまとめてみました。

※2025年7月調べ

▼目次

  1. 『Coo&RIKU』譲渡活動と寄付活動
  2. 『ペテモ』保護犬猫の譲渡活動と学び体験
  3. 『ワンラブ』スタッフによる譲渡会やイベントのお手伝い
  4. 『Pet Plus』災害時の救護活動と動物愛護団体への支援活動
  5. 『ペットワールドアミーゴ』ペットの生活文化向上の活動
  6. 『ペッツファースト』保護犬・保護猫の里親探し
  7. 『ペットの専門店コジマ』災害時の救済活動と動物福祉団体の支援

Coo&RIKU 譲渡活動と寄付活動

Coo&RIKU(クーアンドリク)は、全国でペットショップを200店舗以上を展開しており、店舗数は業界最大規模と言われております。
Coo&RIKUでは、CSV活動(社会貢献と事業活動の一環)として犬猫の譲渡活動、フードの売上げの一部については動物愛護団体や医療施設へ寄付されております。
これまでの実績としては以下の通りになります。

譲渡犬・譲渡猫の総数は2025年6月時点で、11,830頭
愛護団体に寄付した額は2025年6月時点で、55,842,454円

詳細は、Coo&RIKUのホームページ(https://www.pet-coo.com/)「CSV活動」のページと「譲渡の犬猫 里親募集」のページで確認することができます。

ペテモ 保護犬猫の譲渡活動と学び体験

ペテモは、イオンペットが運営するペット用品販売、グルーミングサロン、ペットホテル、動物病院のサービスを提供する会社です。厳密には犬猫を販売するペットショップではありませんが、イオンモールで同店舗と併設の形でペットショップ(別店舗・テナント扱い)があります。
ペテモでは、ライフハウスと呼ばれる活動を通じて保護犬猫の譲渡活動、学び体験(保護犬猫のサポートや適正飼育の知育教室)を提供しています。

また、自治体と連携し、自治体の動物愛護センター及び保健所で新しい家族を探している保護犬・保護猫の紹介も行っています。

活動の実績は公式ホームページで公開こそありませんが、イオン系列ということもあり全国で幅広い活動をされているのが特徴です。

ペテモ(https://www.aeonpet.com/
LIFE HOUSE(https://www.aeonpet.com/lifehouse/

ワンラブ スタッフによる譲渡会やイベントのお手伝い

ペットショップ ワンラブは、愛知県名古屋市を中心に全国に店舗を展開しております。全国で常時5,000頭の犬猫の販売を行っており、Coo&RIKU、ペテモに続く店舗数の多いペットショップになります。
ワンラブでは公式ホームページに動物愛護活動に関する情報はありませんが、社員採用サイトを拝見すると、

『「ふれあい動物園」や「撮影会」などのイベントや、「譲渡会」などで命を救うお手伝いも行っています。』

とあります。これらの活動は社員の取組みとして紹介されておりますので、スタッフの有志による活動だと思われます。

ペットショップ ワンラブ(https://www.pet-onelove.com/
採用サイト(https://www.pet-onelove.com/recruit/

Pet Plus 災害時の救護活動と動物愛護団体への支援活動

Pet Plusは、全国137店舗で展開しております。(Googleの検索結果では「150店舗」との記載もありましたので現在は店舗数を伸ばしているかもしれません)
Pet Plusでは、アニマルウェルフェア(動物福祉)に基づき様々な取組みを行っています。

  1. 災害時の水・食料の無償配布、被災した犬猫の避難場所の提供
  2. AHBケアセンターの運営。犬猫の心身ケアを目的とした獣医師による診療や快適に過ごせる施設を運営
  3. FIP(猫伝染性腹膜炎)を発症した猫の治療
  4. 動物愛護団体への支援活動。フードやペットシーツ等物品の無償提供

②については、重い疾患や障害がある犬猫の受け入れ先としても機能しておりますが、あくまで販売に適さなかった犬猫の自社の受け入れ先になりますので動物愛護とは少し異なる活動かもしれません。同様に③についても同じことが言えるかもしれません。
アニマルウェルフェア(動物福祉)の取組みの中では、①と④が動物愛護活動と考えられると思います。

Pet Plus(https://www.ahb.jpn.com/

ペットワールドアミーゴ ペットの生活文化向上の活動

ペットワールドアミーゴは、全国126店舗(ペットフォレスト、ジョーカー含む)で展開しております。
ペットワールドアミーゴでは、社会活動を通じてペットの生活文化の向上に取り組まれていますが、動物愛護活動とは少し異なるものだと思います。
以下は、公式ホームページで公開されている社会活動になります。

  1. こども笑顔のラインプロジェクトへの賛同
  2. お仕事体験
  3. わんわんフェスティバル
  4. チャリティーごみ拾い活動

①の活動内容として以下の目的で取り組まれているそうです。
『国の小学校で犬を介在した学習プログラムで、いじめ問題や自殺、孤独やストレスなどこどもをとりまく問題に対し、心のケアや学びの場として取り組むことに加え、動物虐待や飼育放棄などのペットを取り巻く環境改善を活動』
②は、命の大切さを伝えるための情操教育の提供。
③は、飼い主の交流の場の提供。
④わんちゃんを通じた地域貢献活動。

ペットの生活文化の向上が目的ということで広義に解釈すると動物愛護活動の一環と呼べると思います。

ペットワールドアミーゴ(https://amigo-pet.co.jp/

ペッツファースト 保護犬・保護猫の里親探し

ペッツファーストは、全国83店舗で展開しております。
ペッツファーストでは、CSR活動(社会や環境への責任ある取組み)の一環として、以下のような活動が行われています。

  1. 里親探し活動
  2. ペットの難病対策
  3. 聴導犬育成プロジェクト
  4. アニマルセラピー活動

里親探し活動では、2013年より開始され、累計譲渡頭数は1,100頭を超えるとのこと。
保護犬、保護猫は保健所や愛護センターから引き取り、里親探しをしているそうです。募集中の犬猫は公式ホームページに掲載されています。

また、ペットの難病対策では、FIP(猫伝染性腹膜炎)研究及び治療、豆柴の遺伝病であるGM1ガングリオシドーシスの検査や繁殖管理を行っているそうです。

聴導犬育成プロジェクト、アニマルセラピー活動は、動物愛護と呼べる活動ではないかもしれませんがCSR活動の一環として行われているようです。

ペッツファースト(https://www.pfirst.jp/

ペットの専門店コジマ 災害時の救済活動と動物福祉団体の支援

ペットの専門店コジマは、関東を中心に56店舗で展開しております。
コジマでは、CSRの取組みとして、以下のような活動が行われています。

  1. 災害時のペットの救済活動
  2. 動物福祉団体の支援

①では、2011年3月の東日本大震災において一般社団法人東日本ペット緊急救援チームを設立し支援活動をされた実績があります。
②は、盲導犬、聴導犬など、動物福祉団体支援を行われているそうです。

この他、店頭ではペット愛護募金※を設置しており、集まったお金は『公益財団法人日本動物愛護協会』へ寄付されます。
※全国ペット協会の募金活動

ペットの専門店コジマ(https://pets-kojima.com/


以上になります。
ペットショップの在り方を問われることも多くなった昨今ですが、ペットショップにおいても少なからず動物愛護に係わる活動が行われているようです。

スポンサーリンク

Sorry... No related article

のらねこらむプロフィール

authorImage

のらねこらむ管理人

2017年4月に新居へ引っ越した直後から野良猫に悩まされる。
日々、野良猫との領地争いを繰り広げています。

対策グッズのほとんどは、実際に買って・試した結果をまとめたものです。
当サイトの情報が皆様の野良猫対策の助けになれば幸いです。
詳しいプロフィールは、こちら

新着記事