昼間はよく見かけるけど、夜はほとんど見ないしどこにいるか不思議・・・。 もちろん、発情期となれば、夜に鳴き叫ぶ声を耳にすることもあると思いますので、いる時はいるのでしょうけど。 それと、猫は夜行性…続きを読む»
野良猫に玉ねぎは猫よけや駆除に有効か?
犬猫にネギ類はダメ。というのは飼い主でなくても耳にされたことがある方は多いかもしれません。 ネギ類は犬猫にとっては毒で、血液がぶっ壊れるので食べさせてはいけないというものです。 野良猫の被害に遭わ…続きを読む»
野良猫がネズミを持ってくる理由
飼い猫の(特に)放し飼いの猫に見られる、「お土産」を持ってくる行為。それは、ネズミだったりスズメだったりトカゲやヘビ、トンボだったりするわけですが、稀にですが野良猫が庭や玄関先に持ってきてしまう…続きを読む»
野良猫が家に入りたがるのはなぜ?元飼い猫?
野良猫って窓の外からじっと中を見たり、玄関先に居座ったり、さらには扉が開いた隙に中に入ろうとすることがたまにあります。 うちの近所の野良猫の話をすると、そんなことはほとんどなくて、餌やりしている…続きを読む»
ルール守れてますか?地域猫の餌やりルール
昨今、地域猫活動は推奨する自治体も増えてきており、以前に比べて取り組まれている地域も増えたと感じます。 自治体主体による地域住民や愛護家の協力を得ながらの活動は、取り組むにあたって様々な話し合い…続きを読む»
野良猫に噛まれたり引っ掻かれたら病院に行った方がいい?
基本的には病院に行った方がいいです。どんな病気を持っているかわからないから。 野良猫は、飼い猫と違い不衛生な環境下で生活していることからノミやダニの他にも色んな細菌やばい菌なども保菌しています。…続きを読む»
怪我をしている野良猫を見つけた時の通報先
通勤、通学、ちょっとした買い物の際、ふとした時に怪我をしている野良猫に出会ってしまうことってありませんか? 怪我の度合いにもよりますが、出血をしていたり、弱々しい歩き方をしていたり、身動き取れな…続きを読む»
野良猫が子猫を連れてくる理由
ある程度大きくなった子猫なら 『この子にもご飯ちょうだい』 餌やりしていなかったら 『餌くれないかね?』 が多いケースだと思います。 母猫に餌やりをしていたり、したことがある場合は餌目当てが濃厚ですね…続きを読む»
地域猫はいるけど地域犬がいない理由
地域猫がいるなら地域犬がいてもいいのでは? でも、犬は噛み付くからね。狂犬病もあるし危ないから放し飼いにはできないよ。 何気なく会話をしていたらこれで終わりそうな素朴な疑問です。 地域犬がいない理…続きを読む»
2018年 犬・猫の殺処分率ワースト10の都道府県。数ではなく率
全国の保健所で犬・猫が殺処分となった数について、2018年度の結果が環境省より公表されました。(公表日は2019年12月下旬頃) 2018年度(平成30年度)の殺処分数は、4万匹を割り過去最少でした。 殺処分「数…続きを読む»