ペットショップ「Coo&RIKU」(クーアンドリク)は、全国に200店舗を構える業界大手の会社です。令和2年度実績で売上高200憶円を超えており、コロナ禍を経てさらに事業規模を拡大されていると思います。 …続きを読む»
コラム
管理人の野良猫対策メモ、ざっくばらんな記事
なぜ犬猫を飼いたい人はペットショップを利用するのか?
ペットはペットショップで買うものと思っている方にはよく分からない話だと思いますし、ペットショップの裏側に潜む繁殖や飼育環境の問題を見聞きされている方は利用に関して疑問視されているかもしれません。…続きを読む»
ペットショップの犬猫の多くはパピーミルから来てるって本当?
パピーミル=仔犬工場。ペット用の犬猫を劣悪環境で大量繁殖させているブリーダーのことを指します。ご存知の方はニュースなどで摘発されている様子などを見聞きされていると思います。 一部の悪徳業者が利益…続きを読む»
動物環境・福祉協会Evaの偏ったペットショップ批判
公益財団法人動物環境・福祉協会Evaは、日本の動物福祉の向上を掲げ、人と動物がしあわせに共生できる社会を目指して活動を行っている団体です。理事長は杉本彩氏が務めており名前を見聞きされたことがある方…続きを読む»
ペットショップの犬猫販売は悪か?生体販売の問題点と考察
「ほんっっっと可愛くって、めっっっちゃ迷ったけどお迎えしました」「ペットショップで一目惚れして家族にお迎えしましたっ!」 最近はどうでしょう。少し前ならSNSにこのようなメッセージを写真付きで投稿され…続きを読む»
ペット業界の現状と今後の見通し
ペット業界の現状について以下の項目で調べてみました。現状分析と合わせて今後の見通しを記載いたしましたのでご参考になれば幸いです。 ▼目次 全国の犬猫飼育頭数 ペット業界の市場規模 ペット関連サービス…続きを読む»
猫のサブスクと指摘され大炎上したねこホーダイの問題の本質と考察
月額380円。ねこホーダイは保護猫を飼うこと、飼えなくなってしまった猫を引き取ってもらうことが可能なサービスです。 端的にサービス内容を表せばこのようになりますが、年末年始にかけて大炎上したのは記憶…続きを読む»
都道府県別の犬猫殺処分数・率の推移(過去5年間)
環境省では犬猫の殺処分数について毎年統計資料を公表されており、資料の中で全国のデータを集計し犬猫の引取り数・殺処分数・譲渡数の推移がグラフ化されております。 しかし、全国の推移を見る分には申し分…続きを読む»
令和3年(2021年)犬猫の殺処分率を都道府県別にまとめグラフ化
全国の保健所で犬・猫が殺処分になってしまった数について、令和3年(2021年)度の結果が環境省より公表されました。 環境省の発表によると令和3年度(2021年4月1日~2022年3月31日)の殺処分数は、14,457頭 […続きを読む»
茨城県の動物愛護に関する予算について(平成26年~令和4年度)
前回投稿の「茨城県の犬猫殺処分数ワースト1位(犬)からゼロにした経緯と考察」の補足記事。 茨城県で動物愛護に関わる費用(税金)がどの程度使われているのかを確認してみました。 なお、参照資料は以下にな…続きを読む»