Skip to content

のらねこらむ

のらねこまる対策サイト

  • ホーム
  • プロフィール
  • 対策まとめ記事
  • 野良猫対策
  • 庭・敷地
  • 車・バイク
  • 駐車場
  • 0円猫よけ
  • 対策グッズ
  • コラム

雑記

管理人の雑記

当サイトのアクセス数についての管理人のグチ

コラム 投稿 2019年11月27日

 巷では「アクセス数が激減した」「サイトが飛んだ」など、サイト運営者の嘆きが今年は多く囁かれましたが当サイトも例外ではありません。 管理人は検索エンジンの動向をつぶさに追っていませんので青天の霹靂…続きを読む»

しっかり書いたはずなのに検索圏外、全く読まれない記事達の紹介

コラム 投稿 2019年10月2日2019年10月2日

 時間をかけてしっかり書いた記事なのに、ほとんど読まれていないと思ったら検索圏外。 これってブログをやっている方なら結構あることだと思います。 特に検索エンジンからの流入率が多いサイトの場合、検索圏…続きを読む»

【ニャンナウェイ】国産の猫よけスプリンクラーとして期待

コラム 投稿 2019年3月3日2019年3月16日
No Image

 しばらく噂を聞かなかった「ニャンナウェイ」(Nyan A Way) ※最先端研究開発支援センター開発、研究中の猫よけ製品 最近、テレビで紹介されたみたいですね。AI搭載の野良猫撃退システムとして番組で紹介され…続きを読む»

近所の餌やり住民は、動物愛誤とは違う人々

【管理人の体験談】 投稿 2019年1月30日2019年3月19日

 書いたものを読み直してみれば、ただの管理人のグチだった。 こちらの記事はそんな内容です。 ん?思ってたのとちょっと違う・・・という場合は、そっと×ボタンを。。 ここから本題  管理人の近所の餌やり住…続きを読む»

管理人の雑記(当サイトの今後について)

コラム 投稿 2018年11月28日
No Image

  当サイトも細々と続けさせていただきまして、1年と数ヵ月程経ちました。 管理人も家や敷地の被害は何とか対策を続けて被害を抑えておりますが、野良猫がいなくなったわけでもなく、少し出歩けば数匹の野良猫…続きを読む»

管理人の雑記(野良猫の事で保健所の職員と話して)

コラム 投稿 2018年9月26日2019年3月16日
No Image

 保健所へ野良猫の事で相談をしています。投稿時点で進展があまりないのですが、保健所の職員との話で気になったところをざっと書いてみます。(保健所に相談した経緯や内容、その対応は別記事でまとめます。)…続きを読む»

管理人の雑記(保健所に相談しました。)

コラム 投稿 2018年8月26日2019年3月16日
No Image

 タイトルの通り、野良猫のことで保健所に相談しました。 この記事は、グチのような内容なので、そっと閉じるのもざっと読むにしてもお暇な時間に。(保健所に相談した経緯や内容、その対応は別記事でまとめま…続きを読む»

猫と人の歴史から野良猫対策に生かす。そこまで大それたものではありません

コラム 投稿 2018年8月8日2018年8月8日

 ちょっと大げさなタイトルで、実は途中まで書いたけどボツネタとなっていたこのまとめ。 猫の歴史を遡れば、生態を深く理解できるし、猫の歴史を追っていけば、習性を深く理解できる。今の問題の根底も見えて…続きを読む»

管理人の雑記(野良猫が出産しました。)

コラム 投稿 2018年7月15日2018年7月15日

 管理人の住む地域は、とても野良猫が多いです。住まいから半径1kmの範囲だと30匹程度(把握しているだけで)。つい最近も通勤路から反対方向のあまり行かない方面へ散歩をしていたら3、4匹発見し、把握してい…続きを読む»

管理人の雑記(動物愛護法改正、殺処分ゼロ明確化など)

コラム 投稿 2018年5月6日2020年2月6日
No Image

 動物愛護に関わる主要なNPO法人が改正のポイントとしているのは、主要なところで以下のもの。 飼育に関する原則や罰則の強化 5つの自由を盛り込む※ 虐待防止、罰則の強化 動物取扱業の規制強化 ペットショップ…続きを読む»

投稿ナビゲーション

«以前の投稿へ

カテゴリー

  • コラム (275)
    • 【管理人の体験談】 (6)
    • ダークな考察 (7)
    • 動物愛護の疑問 (24)
    • 動物虐待-法的観点と疑問 (8)
    • 地域猫の疑問 (19)
    • 多頭飼育崩壊 (4)
    • 捕獲-法的観点と方法 (4)
    • 海外の野良猫事情 (2)
    • 猫の死骸を見つけたら (4)
    • 猫の裁判・判例 (1)
    • 統計資料・データ調査 (29)
    • 迷惑な放し飼い (4)
    • 野良猫のギモン (79)
    • 野良猫のニュースまとめ (10)
    • 野良猫の写真 (4)
    • 野良猫の行動分析と考察 (17)
    • 餌やりの疑問 (15)
  • 対策つめこみ記事 (4)
  • 対策グッズ (19)
  • 野良猫対策 (44)
    • お金をかけない猫よけ (3)
    • その他の対策 (7)
    • 保健所への相談・引取り (4)
    • 多頭飼育崩壊 (1)
    • 庭・敷地 (7)
    • 役所・自治会への相談 (4)
    • 放し飼い (2)
    • 車・バイク (5)
    • 野良猫の保護 (6)
    • 餌やり (3)
    • 駐車場 (2)
    • 鳴き声 (1)

アーカイブ

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 2月    

お問い合わせ

Contact Us

サイトマップ

citemap

新着記事

茨城県の動物愛護に関する予算について(平成26年~令和4年度)

2023年3月3日

茨城県の犬猫殺処分数ワースト1位(犬)からゼロにした経緯と考察

2023年2月17日

なぜ野良猫は駐車場にいることが多いのか?

2023年1月22日

なぜ猫はうんちを隠すのか?

2022年12月16日

野良猫・地域猫への適切な餌やりとは何か?

2022年11月18日

Amazonの猫よけグッズのレビュー件数が多い製品の比較

2022年10月27日

RSS Feed

  • feed icon
© 2019 noranecolumn.com All rights reserved.
▲