自治体推進による地域猫やまち猫活動の成果に関する情報は、詳しく公表された文書はほとんど見つけることができません。 地域猫活動自体は、横浜市磯子区で始まったと言われており、自治体が作成する猫の飼育…続きを読む»
アメリカ首都ワシントンD.C.の猫の数は約20万匹のニュース
3年間、150万ドル(日本円にして約1億7千万円)の猫の国勢調査プロジェクト「DC CatCount」 先日、ヤフーニュースでも取り上げられましたが、世界有数の首都圏において広範囲に猫の生息数を把握する数少ないプ…続きを読む»
猫が亡くなった時に使われる「虹の橋」の意味とウラ話と素朴な疑問
「虹の橋に旅立ちました」「虹の橋を渡りました」 愛猫や愛犬が亡くなると飼い主がこのような表現でお知らせをすることがあります。この言葉の意味を知らずとも、ペットが亡くなってしまったんだな。ということ…続きを読む»
野良猫・地域猫に関するガバメントクラウドファンディング(令和3年10月調べ)
『ガバメントクラウドファンディング』(Government Crowd Funding、GCF) 特定の目的のために出資を募るクラウドファンディングの地方自治体版とも言われています。詳しくは知らなくてもどこかで耳にされた [&h…続きを読む»
youtube捨て猫動画の収益化剥奪騒動。やらせの見分け方。
youtubeのポリシー変更自体は、2021年7月くらいだったと思いますが、9月に入り、実際に収益化停止されるyoutuberの方もいて注目が集まりました。 youtubeの動物虐待に関するポリシー(禁止事項) 狩猟や [&hel…続きを読む»
飼い主が猫を捨てるとんでもない理由
無責任で身勝手。飼い猫を捨てる人間はクズ野郎だと思う方も多いかもしれませんが、少なからず罪悪感を持っている事の方が多いと思います。 例えばですが、日本動物愛護協会の動物の遺棄に関する啓発広告が少…続きを読む»
野良猫が後ろからついてくる理由
たぶん、夕方とか仕事帰りの夜の時間帯に多いんじゃないかな。 最寄り駅から自宅までの帰り道、野良猫を見かけて、逃げるわけでもなく近寄る素振りがある子は、ついてきちゃうことってありますよね。 その野良…続きを読む»
殺処分ゼロを達成した自治体一覧と施策(令和3年8月調べ)
殺処分ゼロを目指す自治体は、今では数多く見られるところだと思います。 その背景として、報道機関による動物の遺棄や保健所などの殺処分の実態が広く伝えられ、社会問題として捉えられたことが大きいと思わ…続きを読む»
猫を飼う資格がないと言われる人の特徴
猫を飼うために資格の有無なんてありません。猫を飼う資格がないと言うこと自体、おこがましいと思います。 例えば、愛猫家が考える猫を飼う資格は、ネコファースト。猫を大事にする人、お金をかけてあげられ…続きを読む»
野良猫を10頭以上保護している場合、多頭飼育の届出は必要か?
犬及び猫の多頭飼育は、近年、多頭飼育崩壊の問題が顕在化しており、周辺環境の悪化が社会問題になっております。 多頭飼育による問題は、かなり以前(それこそ10年くらい前)から問題視されておりましたが、…続きを読む»